大師の御跡は人間修行の道場として、合掌する参拝者の心に語りかけてくるものがございます。
青い空、碧い海、青い四国はやすらぎと豊かな自然でいっぱいです。旅情溢れる心の旅路をお楽しみ下さい。



-
- コースについて
- 巡拝コースについては、時間に多少のズレが生じます。また、天候・時間等も考慮して変更を余儀なくされる場合もございます。あらかじめご了承ください。
-
- 巡拝について
-
- 門前で一礼した後、手水を使って身を清め本堂へおまいりします。
- 所定の場所へ納め札を納めます。
- ローソク、線香、お賽銭を供えます。
- 念珠を手にして、お経をあげます。
- 大師堂や祖師堂、その他お堂にお参り、本堂と同じようにお祈りしてください。お祈りがすみますと門前で一礼して、次の札の札所へまいります。
-
- 納経について
- 各札所で写経を奉納した(お経を唱えた)しるしとして、ご本尊の宝印を捺していただくことを納経といいます。
納経帳、白衣、掛軸の3つがあり、いずれにいただいてもかまいません。
納経の料金は以下の通りとなります。
納経帳 1ヶ寺 ¥300 白衣 1ヶ寺 ¥200
掛軸 1ヶ寺 ¥500
- 遍路の正装は白衣姿に金剛杖、念珠、輪袈裟ですが、弊社は特に規定は設けておりません。
動きやすい服装などでも大丈夫です。 - 女性の方はスカート姿をさけてスラックス姿の方が無難です。
- 帽子は菅笠もしくは登山帽。
- 履物は履きなれた運動靴が最良です。
- 雨具は必ずご持参ください(できれば動きやすいナイロン製のカッパが良いです)。
その他個人的な物については各自ご持参ください。

- ① 管笠…日除け、雨具に最適です。
- ② 金剛杖…杖を持つことにより、巡礼者を導いてくれるとされています。一日巡拝が終わり宿に着けば、まずこの杖を清浄な水で清めて下さい。
- ③ 白衣…お遍路さんの正装です。納経帳、掛軸と同様、こちらにもご宝印をいただけます。
- ④ 輪袈裟…白衣の上から首に下げます。礼拝の正装具であり、白衣とともに修行の身であることを表します。
- ⑤ 札入れ…納め札、ローソク、線香を入れるものです。
- ⑥ 念珠…珠の数は一〇八で、煩悩の数と同じです。
- ⑦ 持鈴…魔除けとしてお持ちください。
- ⑧ さんや袋…貴重品や念珠、経本などを入れます。
- ⑨ 脚絆…お遍路さんの正装です。手にはめるものは手甲といいます。
お知らせ 当社ツアーをご利用のお客様へご案内
-
2泊3日 梅田・天王寺・神戸発
第25回 歩き遍路の旅 上田渡薬師~三坂峠下・明神
大人お一人様 56,800 円
-
1泊2日 梅田・天王寺・神戸発
第26回 歩き遍路の旅 三坂峠下・明神~51石手寺
大人お一人様 43,800 円
-
1泊2日 梅田・天王寺・神戸発
第27回 歩き遍路の旅 51石手寺~浅海
大人お一人様 42,800 ~ 45,300 円
-
1泊2日 梅田・天王寺・神戸発
第19回 逆打ち・歩き遍路の旅 46浄瑠璃寺~久万高原
大人お一人様 43,800 円
-
2泊3日 梅田・神戸発
第20回 逆打ち・歩き遍路の旅 久万高原~内子町中田渡
大人お一人様 58,800 円
-
2泊3日 梅田・神戸発
第21回 逆打ち・歩き遍路の旅 内子町中田渡~43明石寺
大人お一人様 56,500 円
-
日帰り 梅田・天王寺発
第1回 四国八十八ヶ所お遍路の旅 讃岐の国<72~75>
大人お一人様 11,880 ~ 14,880 円
-
1泊2日 梅田・天王寺発
第1回 ゆったり四国八十八ヶ所 讃岐の国(72~83)
大人お一人様 43,800 円
-
1泊2日 梅田・天王寺発
第8回 ゆったり四国お遍路の旅 伊予・讃岐<65~77>
大人お一人様 54,800 ~ 56,800 円
-
1泊2日 梅田・天王寺発
第9回 ゆったり四国お遍路の旅 讃岐<78~88>
大人お一人様 53,800 ~ 54,800 円